サービス業 F社様の活用ストーリー
F社様の概要
実施日 | 2012年12月 初実施 |
---|---|
業種 | サービス業 |
従業員数 | 40名 |
ユーザー | 一般社員 |
回答対象 | 経営者含め社員全員 |
回答率 | 80% |
サービス業 F社様の活用ストーリー
Q:あなたの職場を、どうしたいと思っていましたか?
リーマンショックの後、ご多分にもれず、私の会社も売り上げがガクンと落ち、低迷した状態が続いていました。
一時は、「この会社、大丈夫だろうか。つぶれてしまったりしたらどうしよう…」、そんな不安が頭をよぎったことも、正直なところありました。そんな中、皆は一生懸命に頑張っています。多くの試行錯誤を経て、業績も持ち直し、今では、多くのメンバーが自分の仕事の範囲を超えた新しい取り組みを主体的に始めるようになってきました。自分の「今日の仕事」はしっかりやりながらも、10年後の会社をつくるために「明日の仕事」をする努力を一人ひとりがやっている。私は、こんな自分の会社を、活発なフロンティア精神溢れた良い会社だと思っています。
でも、問題もあります。一人ひとりに話を聴くと、表現はさまざまですが、多くの人が「自分が頑張っても会社や仲間に理解されていない、評価されていないと感じる」と言うのです。
頑張っている人が、なぜ、こんなふうに感じてしまうのか。この現状が続けば、頑張っている社員が前へ進む力を弱め、会社を辞める人も増えてしまうかもしれない。そんな問題意識が、私のなかに大きくなっていきました。そして、未来をつくるために一歩踏み出す人を応援し合える職場にしたいと思いました。そして何より、私自身がそういう職場で働きたいと強く思ったのです。
Q:ワークコラボレーション・レビューを選んだ理由は?
前述したような問題意識を持っていると、日ごろから「職場の現状」について、皆とよく話す機会は多くなります。でも、なぜか、かみ合わないことが多い。「職場を良くしたい」という思いに共感してくれる人は多いけれど、「問題は何か」という話になると、どうもかみ合わない。もしかしたら、役割や仕事内容、キャリアなどの違いから、それぞれが観えている事実やモノゴトのとらえ方が違うのではないか、ということを考え始めたのです。
もしそうであれば、視点や捉え方が異なる同士が感覚ベースで話し合っても、なかなかかみ合うところまではいきません。そこで、「職場の現状」や「課題」を、立場や役割は関係なく、客観的にみることはできないだろうか?と考えました。
いろいろなコンサルティング会社のアセスメントツールの利用も検討しましたが、費用と、回答する皆の負担を考えると、なかなか適したツールがありませんでした。また、コンサルタントのアドバイスをほしいというより、自分が当事者として自分の頭で考え、取り組みたいというのもありました。そのように考えていた時に、出会ったのがこのワークコラボレーション・レビューでした。
Q:どのように準備し、実施しましたか?
まず、実施の了承は、直接、経営者に話してオッケーをもらいました。
「会社を良くしたい。でも、何が課題なのか良くわからないのでアンケートをとってみたい」と、費用や運用のしかたも合わせて、説明しました。
そして、皆には全社員会議の場で全員に趣旨説明をし、後日、メールでアンケートフォームを送付しました。回答期間は2週間。だいたい8割の人が回答してくれました。
質問によっては、少し迷ったり悩んだりしたものもありましたが、とりあえず「深く考えずに感覚的に思った事を答える」というアナウンスに従って、入力してもらいました。
Q:回答結果は、どのようにレビューしましたか?
Q:レビューし、話し合った結果はどうでしたか?
回答結果のグラフは、レベル1(知っている)、レベル2(話をする)とレベル5(相談する)~レベル7(新しい価値を一緒に生み出す)は高いが、レベル3(理解する)とレベル4(共通のものを持つ)が極端に低いということを示していました。
肯定回答の割合(担当内、担当間の比較)
非常に当てはまる+当てはまる
仕事で関わる他の部署との関係
Q:レビュー後、職場に変化は起きましたか?
この結果に関心を持った人が集まって、さらに議論しました。
さらに、社員それぞれが取り組もうとしていること、思いを共有する機会を、全社会議などで設けられました。互いの理解や、思いに対する共感が深まったと思います。
私がうれしかったのは、トップもまた、思いを発信してくれたことです。
「うちの会社は、社員が自分の意思を持って取り組もうとする事を応援する。私の仕事はそんな社員が進む道づくりを支援すること。そんな会社にしたい。もちろん、今の仕事を頑張っている人にはしっかり評価で報いたい」
これは、レビューから見えてきた、「がんばっても報われない」と社員が感じて悩んでいた状態に対し、トップとして大きな方向性を出してくれたのだと思います。誰が正しいか、という議論はなくなったと思います。それぞれが進んでいる方向性は、会社の方向性とかさなっていると感じるようになったのかなぁと。雰囲気は、すごく良くなったように感じます。
Q:これから、どうしますか?